キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
長野県にある志賀高原にスキーに行ってまいりました。今シーズンはこれが最後となるでしょう。
天気は晴れ、リュック背負って滑りながらいろんな景色を撮りたかったのですが、大勢の仲間と一緒だったのでカメラは車のなかに置いて滑る。
少雪とはいえ標高2000mくらいのとこにあるスキー場なので雪はたっぷり。GWくらいまでは出来るかな。
当初の予定では早くに行ってスキー場に着くまでの景色でもとか思ってたのですが、そんなことしてる時間がなかった。集合時間に10分ほど遅刻しました。

ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/160秒)/ISO:100/WB:太陽光
楽しかったスキーも終わり、でも、まだまだ陽は高く、もう少し標高の高いところへ行ってみる。
いやーいい場所めっけました。そこで撮ったのは次のお話ということで。
太陽もだいぶ傾き、帰りながら撮るべということで、車を走らせる。なんだか夕陽がいい感じである。
久しぶりにデッカイ太陽を見たなー。

ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/250秒)/ISO:100/WB:太陽光/RAW

ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/125秒)/ISO:100/WB:太陽光/RAW
どうもリフトのワイヤーが気になる。ここでは何枚か撮ってさらに下る。
そろそろ陽が沈む頃、大きい駐車場に車を止め、あわててカメラを出す。間に合った。

ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/50秒)/ISO:100/WB:太陽光/RAW

ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f8:1/50秒)/露出補正-0.7/ISO:200/WB:太陽光/RAW
池にも夕陽が。
18:05分、静かに太陽が沈んで行きました。
今回、午前中に太陽の周りにぐるりとわっかが出来る、日暈(ひがさ)と言うんですかね、これが見られたのですが撮ってみたかった。一応ケータイカメラで撮ってみたけど真っ白けの露出大オーバーでした。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/07 ]
夕日・夕焼け・夕景 |
TB(0) |
CM(6)
こんばんは
うんうん いいですね 露出と絞りの関係で綺麗に写るんですね
夏の志賀高原の姿は、何度か行って見たことがありますが、冬の姿は初めてです☆スキー経験がないので、なかなか行く機会がありませんが、写真撮影のためだけに行ってもいいくらい、素晴らしい雪景色、夕景色ですね。
ポチ☆
3枚目のスキー場の夕陽は新鮮ですね。
何せ、こういう風景は見たことがないんで・・・・
リフトのワイヤーも別に気にならないですね、それにしてもGW頃までスキーが出来るとは驚きです!
ユウスケさんへ
ありがとうございます^^
この夕陽4枚はRAWで撮って、彩度・WB・シャープネスなどをいじってあります。
カメラの設定でも彩度をあげたりといろいろしながら撮ったのですが、むずかしい。
実際はもうちょい赤い太陽だったのです。
D100さんへ
ありがとうございます^^
わたしは逆に夏はあんまり行ったことがありません。
冬の志賀高原は写真だけで訪れても良いでしょうね。特に冷えた朝なんかはいいのが撮れそうな気がします。
まあ、軽く-20度くらいは行っちゃうのかもしれませんが。
ちっごがわさんへ
九州だとスキー場で見る夕陽はむずかしいでしょうね。リフトのワイヤーなんかも逆に新鮮でしょうか^^
もう少し遠くからで、支柱もたくさん入ってる感じであれば許せたんですが。
スキーですが、家から1時間ほどにある2つのスキー場は5月中旬くらいまではやると思いますよ。
コメントの投稿