キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります

旧塩沢町の栃窪峠から途中からの撮影です。

八海山。


雲海日の出後へつづく。
右上のプロフィール写真も変えてみました。2015.11に撮った雲海の写真です。
撮影2020/09
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2020/10/13 ]
雲海 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα57/タムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO/撮影地:新潟県南魚沼市
ソニーα57/タムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO/撮影地:新潟県南魚沼市また、別の場所に移動して。
2枚目に写っているのはスノーシェッドと呼ばれるものです。雪崩から車などを守るためにあります。
ちょうどそこへライトを点けた車がやって来ました。
数年前に新しい八箇峠(はっかとうげ)トンネルが出来た為冬季通行止めになっております。
一連の写真は魚沼スカイラインでの撮影です。
おしまい
撮影2019/10
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2019/10/19 ]
雲海 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα57/タムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO/撮影地:新潟県南魚沼市渦巻く雲海。
場所を移動して、八海山が見えるポイントへ。
八海山は一番左です。隣の山は中ノ岳、その間で頭をちょこっと出しているのが越後駒ヶ岳かな~?
ソニーα57/タムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO/撮影地:新潟県南魚沼市雲海 #3へ撮影2019/10
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2019/10/17 ]
雲海 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα57/タムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO/撮影地:新潟県南魚沼市
ソニーα57/タムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO/撮影地:新潟県南魚沼市こちらは越後湯沢方面です。
平日の早朝に行きましたが(出遅れました)、以前より人が多く感じます。いや~明らかに増えている。
雲海ビュースポットなんて看板が出来てるし。
雲海 #2へ撮影2019/10
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2019/10/15 ]
雲海 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ペンタックスK20D/smcペンタックス-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR/撮影地:新潟県南魚沼市谷筋の彩りが綺麗だな~。 少し移動して撮影しています。
おしまい
撮影2016/11
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2016/11/22 ]
雲海 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ペンタックスK20D/smcペンタックス-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR/撮影地:新潟県南魚沼市
雪の記録
2016/10/30 八海山初冠雪(1778m)
2016/11/02 金城山初冠雪(1369m)、八海山二度目の降雪 八海山に三度雪が降ると里にも降ると聞いたことがありますが、さて今年はどうでしょう。
2016/11/04 八海山に三度目の降雪。さて初雪となるか。予報によると11/09がどうやら怪しい。
2016/11/09 坂戸山初冠雪(634m)、八海山四度目の降雪。11/09日は結局降らずでした。
2016/11/10 八海山五度目の降雪。この先、週間予報を観ても初雪の便りは無さそうです。
2016/11/16 八海山六度目の降雪。
2016/11/20 週間予報では11/23日に雪マークが出ていたのに、雨に変わり。残念。 いっぱいは降らなくてもいいけどね。
雲海 #3へ撮影2016/11
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2016/11/20 ]
雲海 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ペンタックスK20D/smcペンタックス-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR/撮影地:新潟県南魚沼市11月に入りようやく見られた雲海、
それはそれで良かったのですが、もう少し風が吹けば雲が色んな表情を見せてくれたのにな~。
雲海 #2へ撮影2016/11
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2016/11/19 ]
雲海 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
9月に入り一度朝霧の雲海狙いで早起きしてみましたが、その時は残念ながらでした。しかし今回は濃霧注意報が発表され期待大。
3時半起床で外を見るといい感じに朝霧が漂ってます。今回は魚沼スカイラインから撮ることに。車を走らせ現地着。
の、#2
ペンタックスK20D/smcペンタックス-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR/撮影地:新潟県南魚沼市杉林に光が差し込み光芒が、という瞬間もあったのですが、撮りそこなう。一回見たので次回こそは・・・。
ペンタックスK20D/smcペンタックス-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR/撮影地:新潟県南魚沼市
ペンタックスK20D/smcペンタックス-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR/撮影地:新潟県南魚沼市
ペンタックスK20D/smcペンタックス-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR/撮影地:新潟県南魚沼市撮り始めて約1時間半、刻々と変化する雲海、今回は素晴らしい時間でした。
朝霧の雲海 #1へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2013/09/21 ]
雲海 |
TB(0) |
CM(0)