キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
今回試したかったものの一つ。 福田流の花火撮影方法。 この撮り方 どんな風に撮れてるのかな。という楽しみは普通の花火よりも大ですね。 小出まつり大花火大会 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f6.3:バルブ/1秒)/ISO:100/WB:蛍光灯/焦点距離:50mm  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f5.6:バルブ/1/10秒)/ISO:100/WB:蛍光灯/焦点距離:70mm ちょっとピンボケですが、おもしろいの撮れました^^  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f5.6:バルブ/1/10秒)/ISO:100/WB:蛍光灯/焦点距離:70mm まだ近場で2回花火大会あります。新潟は花火大会多いんだろうか。 小出まつり大花火大会 #1へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/31 ]
花火 |
TB(0) |
CM(8)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
またしても花火撮りに行って来ました。 だって花火大会があるんだもの。 昨年も行ったところ今年はスキー場の上からでも撮ってみよう。 先日の ジャンプ台はここにあったものです。 以前買った写真雑誌に花火の撮りかたなるものが載っていたので、いま一度確認。 よーく読んでみると、 絞りを単発花火はf値を11、スターマインは22となってます。 22ですか、試してみるべ。 もう一つ福田流という撮りかた。 これ初めて見たときはびっくらこいた。アートの世界です。 小出まつり大花火大会 彩度↑ 明るさ↓ コントラスト↑ 暗くなる前に撮った背景と花火を合成。 合成したら花火の色が消えてしまった。 下2枚は絞りを20以上に設定して撮ったスターマイン。 なるほど、これなら花火が垂れ下がるまで待ってもそうそう露出オーバーにはならないか。 でもさすがに下はたくさん花火を入れすぎたかなぁ。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f20:バルブ/24秒)/ISO:100/WB:蛍光灯/焦点距離:70mm 彩度↑  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f25:バルブ/55秒)/ISO:100/WB:蛍光灯/焦点距離:70mm #2では福田流で初トライして撮った花火です。 小出まつり大花火大会 #2へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/30 ]
花火 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f11:1/80秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB/太陽光 実るほど頭を垂れる稲穂かなこのへんは山沿いなので、稲刈りまでまだ一ヶ月近くあります。 おまけに栗の写真も。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/オート(f5.6:1/80秒)/ISO:320/WB/オート 栗もいきなりトゲトゲが出きる訳ではなく(当たりまえですが) 夏の暑い頃からちょっとづつ成長するんですよね。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/29 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(0)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f4.5:1/30秒)/ISO:200/WB/オート スキーのジャンプ台 準備はいいですか?
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/28 ]
風景 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/50秒)/ISO:200/WB/太陽光 河原で撮ってたら、少年発見。 夏休みの宿題だそうだ。長い休みも、もうちょいで終わっちゃうもんなぁ。 子供の頃は8/31日まできっちりと休みでしたが、ここのところはそうでない学校も多いとか。 25日のローカルニュースでは一足はやく夏休みが終わった学校を取上げてた。 (涼しい場所にある学校は25日くらいから始まりますが、そういうことではないみたい)
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/27 ]
人物 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
24日の日曜日。 来年開催の国体(トキめき新潟国体) 自転車ロードレースのリハーサル大会が南魚沼市で行われました。 あいにくの雨。 コースも先月降った豪雨により、三国川ダム湖の周回コースが使えず変更になってます。 それでも一周30km。それを四周だそうです。 選手はもちろん大変ですが、傘をさして写真撮るのもたいへんだったなー。 自転車競技大会(ロードレース)のリハーサル大会 ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/オート(f5.6:1/250秒)/露出補正+0.3/ISO:200/WB:オート 自衛隊のジープは幌つけないのかな。ないのか。 あれじゃ、びしょ濡れだね。  ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/オート(f5.6:1/250秒)/露出補正+0.3/ISO:200/WB:オート  ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/シャッタースピード優先(f18:1/30秒)/ISO:200/WB:オート 流し撮りをなんて思って写したのですが、 傘さしではおもうように動けず失敗。でも、なんとなくいいので載せてみました。 選手の皆さん雨の中たいへんお疲れ様でした。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/25 ]
スポーツ |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/25秒)/露出補正-0.3/ISO:400/WB/日陰 崖の上から少量の水が落ちてました。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/24 ]
風景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f3.5:1/200秒)/ISO:200/WB/日陰 お盆の頃から天気、はっきりしません。 まぁ、ずいぶん過ごしやすくなったけど。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/23 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
もう花火撮影も今年4回目。あきもせずに撮っております^^ 今回は近くなんだけど、打ち上げ場所がわからないので場所を聞く。 田んぼの真ん中だそうだ。 この日はだいぶ涼しかったので三脚だけ出して車の中で待機。 少しすると正面の山の後ろが明るい。そこで気づけば良かったのだが、気づかず。 城内豊年ふるさとまつり大煙火大会 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/夜景モード(f3.5:3.2秒)/ISO:800/WB:オート/焦点距離:18mm そう、月の出でした。 あわてて、カメラセットして写しましたが、ピンボケでした。出る瞬間を撮りたかった。 花火は月の方向で上がる。 あれっ、もしかして明るすぎ。などと思いましたが、 そうそう月と花火を同時には撮れないなあと思い打ち上げを待つ。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f7.1:バルブ/7秒)/ISO:100/WB:太陽光/焦点距離:50mm まあ、それほど月の明るさも気にならなかったです。普通に撮れました。 測光方式は、なんとなく中央重点平均測光にしてみたのですが。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f7.1:バルブ/6秒)/ISO:100/WB:太陽光/焦点距離:60mm 以前、トミオカホワイト美術館で見た花火の絵を(片貝まつりの昼の花火だったと思う) ちょっとイメージしてネガポジ反転処理しました。 昼の花火はこんな風に写るのでしょうか。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f7.1:バルブ/8秒)/ISO:100/WB:太陽光/焦点距離:35mm 右上に伸びる月の光。 このあやしそうな光を放っている月と花火と思ってたら、花火大会終わってました。ハハハまいった。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f7.1:バルブ/6秒)/ISO:100/WB:太陽光/焦点距離:18mm <<これから夜の撮影にあたり>> *夜露がレンズに付く (ちょっと前にペルセウス座流星群を撮ろうと夜中に1時間半ほど粘りました。肉眼では6個確認。 しかしカメラには写らず。残念であった。 この時に、すごく夜露が付いた。だが撮ってる時にはまったく気づかなかった) で、経験済みだったので、途中でフキフキしました。 夜露対策必要だな。カイロか。 最後に、普段オートフォーカス(AF)ばかりで撮ってますので、マニュアルフォーカス(MF)は花火撮る時くらいしか使わない。MFのピント合わせがわからなかったが、ようやくピントリングを発見(笑) 買った時からレンズフードを付けてたので、今まで全然気がつかなかった。 フードをはずしたら、いました。 そんなとこにいたんだね。デジイチ買って四ヶ月、ようやく発見しました。はずかし。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/21 ]
花火 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/夜景モード(f3.5:30秒)/ISO:100/WB:蛍光灯 カミナリがゴロゴロと鳴っていた。でも雲にさえぎられ稲光は見えなかった。 月も出てきて、なんとなくあやしい夜だったので裏山にて撮ってみた。 ラッキーにも雲のあいまにちょっとだけ稲光が写ってくれた。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/19 ]
夜景 |
TB(0) |
CM(9)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/オート(f6.3:1/250秒)/ISO:100/WB:オート 寝る前の楽しみ、ふとんに入ってからの読書を楽しんでたら、ふと蛍光ランプが目に入った。 足のないワイングラスっぽいかも。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/18 ]
看板・オブジェ・etc |
TB(0) |
CM(0)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/オート(f9:1/320秒)/ISO:100/WB/オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/オート(f5.6:1/500秒)/ISO:100/WB/オート ふたり一緒に海に行った仲間のふたり。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/15 ]
人物 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/80秒)/ISO:100/WB/太陽光 セミがいるよ、と言う声に少年たちは駆けていった。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/14 ]
風景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/320秒)/ISO:100/WB/太陽光 うめぼしうめぼしを干してました。手間が掛かりますね。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/12 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/オート(f9:1/125秒)/ISO:100/WB/オート
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/10 ]
人物 |
TB(0) |
CM(5)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/1250秒)/ISO:100/WB/太陽光 何年か振りに海に行ってきた。夏の海は気持ちが良いです。 気持ちが良いのはいいのだが、浜辺でカメラを持ってウロウロしてるとあやしい。 自分でもこれはあやしいと思った(笑) ちょっと撮って堤防に逃げました。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/シャッタースピード優先(f36:1/10秒)/ISO:100/WB/太陽光 スローシャッターにして、ズーミングなんてワザをかけてみましたが、イメージ通りにはいかないものだ。 海でレンズ交換などしたら、やたらとゴミが入ってしまった。 海でのレンズ交換は気をつけよう。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/09 ]
風景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f4:1/2500秒)/ISO:100/WB/太陽光 おまけ1 先日の記事「 つやつや容器」の容器。気になったのでまた行って来ました。 あんまり濡れてないと、つやつや度が低いです。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/25秒)/ISO:100/WB/太陽光 おまけ2 通信簿もらいました。  なんとも普通の通信簿。学生の時もこんな感じだった(笑) ブログ性別が女性になってるのには焦った。 やっぱりわかっちゃうんだね。やられた。 ↑うそです。男です。 説明では、 言葉遣いが女性っぽいと女性となります と書かれている。 写真家を目指しましょう。だって。 高校生の頃に写真に目覚めてたら、目指すかもね。 写真ブログやってる方はだいたい「写真家を目指しましょう」になりそうな気がする^^ ここで先生が通信簿つけてくれます。 http://blogreport.labs.goo.ne.jp/
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/08 ]
風景 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f4:1/500秒)/ISO:100/WB/太陽光 これも盆栽ですよね。 こんなの初めて見ました。ゲイジツの世界です。 盆栽はとっても奥が深そう。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/06 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
長岡まつり大花火大会ネットで長岡花火のプログラム見つけました。スターマインだらけです。それも、大型や超大型がほとんど。 準備万端で行けてたら、こんなのも用意できたんですけどね。 19:30頃に始まり、いきなりナイアガラ+超大型スターマイン。 これにはびっくり!! 初めて観た人はなんじゃこりゃと思ったでしょうね。わたしもたまげました。 真正面にカメラをセットしてたので、 左側からのいきなり攻撃に間に合わずしっかりと鑑賞してしまった(#1の1枚目に写ってる橋にナイアガラが架かり、その向こうでスターマイン)  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f9:バルブ/1/10秒)/ISO:100/WB:太陽光/焦点距離:26mm レンズの前を覆う遮光紙をすっかり忘れてしまったわけですが、 いいの思いつきました。 黒い財布です。レンズの前をやっと覆うくらいでしたが、なんとかなりそうです。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f9:バルブ/1/秒)/ISO:100/WB:太陽光/焦点距離:28mm  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f9:バルブ/38秒)/ISO:100/WB:太陽光/焦点距離:28mm  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f9:バルブ/59秒)/ISO:100/WB:太陽光/焦点距離:20mm/トリミング まあ、なんとかスターマインも撮れました。多くの失敗作を作りましたが。 最後のは、左に寄ってたので、トリミングしてます。 ファインダー内では真ん中にとらえてたのに左側に写ってる。これって視野率とか関係してるんですよね。 今頃気づきました。そうか左側に寄っちゃうんだな。以後気をつけよう。初心者まるだしです。 小さい花火がたくさんはじけるのってどうすりゃいいのだろう。 空一面が明るくなり、こんな感じにしか写らないんですが。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f9:バルブ/5秒)/ISO:100/WB:太陽光/焦点距離:20mm 中越地震後の復興祈願花火「フェニックス」」の一部。横全部は相当さがらないと入りません。 たぶん、6箇所から尺玉が打ち上げられてたと思う。 平原綾香さんのJupiterが流れるなか、次々と打ち上げられる花火は感動でした。 写真撮ってる場合じゃないなと思いましたが、こんな時はリモコン便利です。 花火を観ながらタイミングを見計らって次々とシャッター切りました。 長岡花火といえば三尺玉ですが、2発上がり2発とも失敗。 花火撮影むずかし。修行は続くです。 いずれの写真もコントラスト、ハイライト、彩度、色相、明度などを適当にいじってあります。 長岡まつり大花火大会 #1へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/05 ]
花火 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
今年は行けないかなーと思っていたのですが、なんとか行ってきました。 と言いますか、関東のスキー仲間たちに強制的に参加させられた、といった方が正解か。 聞けば会場では後輩にあたる長岡在住の学生たちが、午前中から場所取りをしてるらしい(させられてる?)。 長岡まつり大花火大会 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/オート(f4.5:1/40秒)/ISO:100/WB:オート 打ち上げ1時間前、18:30頃 高速の長岡インターがある方なので、ある程度は覚悟してましたが予想以上でした。 周りじゅう人だらけ。信濃川を挟んだ反対にも人がたくさん。見えてる橋の向こうにもたくさんいると思う。 次の日の新聞(8/2に行きました)によると人出は45万人だったそうです。 長岡花火は10回くらい行ってますが、いつもは対岸の、それもだいぶ離れたとこで観ることが多いので、こんなにいるとは思いもしなかった。たまげた、たまげた。 歩いて会場に行く途中で名古屋ナンバーのバスが4台走ってた。 たぶん17時頃だったと思うけど、そんなに遠くからだったら、もう少し早く来た方がいいよね。と思った。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f9:バルブ/5秒)/ISO:100/WB:太陽光 学生達が汗して場所取りしたところは三脚を立てるスペースもなんとかあり、よかったのだけど、 多重露光に必要なレンズの前を覆う遮光紙を忘れてしまった。失敗。 19:30から開始ですが、その前にメッセージ花火や慰霊の花火が数発上がった。 その数発のうちの一発。 横位置はダメかなと思いこのあと縦位置に変えました。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f9:バルブ/4秒)/ISO:100/WB:太陽光  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f9:バルブ/1秒)/ISO:100/WB:太陽光 今回はスターマインの写真はありませんが、 ここはスターマインや大型花火の間に数発単発花火が上がるといった構成で、 割合でいえば単発は1割もなさそう。 #2では遮光紙の代わりを思いつき撮ったスターマインなど。 でも、すごい花火は撮れませんでしたので、期待しないようにしましょう。 いずれの写真もコントラスト、彩度、色相、明度などを適当にいじってあります。 長岡まつり大花火大会 #2へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/08/04 ]
花火 |
TB(0) |
CM(10)
| HOME |
次ページ≫
|