キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f5.6:30秒)/ISO:100/WB:白熱灯 車の光跡を撮ろうと高速が見える場所へ行ってみるも、この光の方が気になった^^ ホワイトバランスをいろいろと試してみましたが、白熱灯がいい感じに。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/31 ]
夜景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:200秒)/ISO:100/WB:オート 寒い寒いと思ったら、やっぱり山には雪が降ってました。 1300mくらいまで降ったようです。 この八海山(はっかいさん)に雪が3回だか降ると里にも降るそうです。地元のじいちゃん、ばあちゃん情報。 今年は何回目で里に降るかな。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/30 ]
風景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:60秒)/ISO:200/WB:オート 水草が気持ち良さそうに泳いでいた。 Picasaにて加工処理
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/28 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f5.6:400秒)/ISO:100/WB:オート ススキはここだけにぽつんとありました。 それにしても、どうしてこんなに丸くなっちゃったんだろう。自然になったのかな。おもしろいね。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/27 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f14:1秒)/露出補正-0.7/ISO:200/WB:日陰/三脚 ブナ林にあった水たまり。ほんのわずか陽が差し、なんだかいい感じであった。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/10秒)/ISO:200/WB:日陰/三脚 公園に入ってすぐにあるブランコ。さすがに乗りはしませんでしたけど。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:160秒)/ISO:100/WB:オート 隣には小学校がある。放課後はいい遊び場所になっているのだろうか。 後山という地名は知ってましたが、こんな公園があるのは知らなかった。 新潟県の「森林浴の森百選」ということなのですが、この日は日曜だったけど誰もいなかった。穴場かな。 家から30分ほど、新たな撮影地を見つけました^^ これは少し前に撮ったものなので、紅葉の様子でも見に行ってみたい。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/25 ]
風景 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/320秒)/ISO:100/WB:太陽光 えらい低いとこに実が生ってました。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/24 ]
生き物 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
先週の土曜日、ふと思いつき坂戸山に登ってきました。 最初から上まで登るつもりはなかったので、ゆっくりと写真を撮りながらです。 駐車場には乗用車十台くらいとマイクロバスが二台、マイクロはどちらも関東ナンバーでした。 春はカタクリで見応えありますが、秋はどうなんだろう。紅葉にはまだちょっと早いし。 団体さん、お帰りです。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/50秒)/ISO:100/WB:オート 登りはじめの桜の木々。 そういえば、春は花見してる家族がいたな~、傾斜地なのに。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/30秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/50秒)/ISO:400/WB:オート その昔、頂上には城があったそうです。 こんな山の上の城は攻めるの大変だろうな、まあ守る人も上まで登るのが大変だけど。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/オート(f8:1/125秒)/ISO:100/WB:オート よく写真を撮りに行くミナミスキー場は正面です。 この尾根伝いを魚沼スカイラインが走ってます。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f3.5:1/1600秒)/露出補正-0.7/ISO:100/WB:オート 手頃な山なので、Tシャツ・短パンなどといった軽装で登る人が結構います。水も持たずに。 中には下りの走れるところを走ってる人もいたり。 そんな一人です。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/30秒)/露出補正+0.3/ISO:200/WB:オート 湯沢方向。 流れてる川は魚野川(うおのがわ)です。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/100秒)/ISO:200/WB:オート 夕日が沈む頃。 でも、まだ登ってくる人もいたり。わたしはそろそろ下ります。 今回は未体験ゾーンまで登りました。さすがに眺めがいい。カラスもねぐらに帰ります。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/100秒)/ISO:200/WB:オート 今回はだいぶゆっくりでしたが、途中まで1時間45分。 登ってる最中に追い越していった人が下ってくる光景を何度見たことか。 いい運動になりましたが、もともと悪い膝が痛い。無理はできませぬ。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/23 ]
風景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f16:1/800秒)/ISO:100/WB:太陽光/中央重点平均測光  ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f14:1/125秒)/ISO:100/WB:太陽光 ついでにもう一枚。 めちゃくちゃゴースト?が出てますが、なんとなく気になる一枚。  ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f14:1/250秒)/ISO:100/WB:太陽光
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/21 ]
夕日・夕焼け・夕景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f18:1/250秒)/ISO:200/WB:オート ミナミスキー場山頂にて 朝日を浴びて輝くすすき。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/20 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
この日はいまひとつ朝焼けが物足りなかったので、 カメラの画像仕上げ機能を使い2枚目をビビッドで、あとはコントラスト、彩度、シャープネスを効かせ、いろいろと撮ってみました(各5段階です) 越後三山わきからの日の出でしたが、あいにく雲に隠れて拝めず。残念でした。 たくさんになってしまったのでサムネイル表示にしました。クリックで拡大します。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f3.5:1/10秒)/ISO:200/WB:オート/5:19分 カメラの画像仕上げ機能/コントラスト+1/彩度+1/シャープネス+2  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f4.5:1/10秒)/ISO:200/WB:オート カメラの画像仕上げ機能/ビビッド/コントラスト+1/彩度+1/シャープネス+2  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f5:1/10秒)/ISO:200/WB:日陰 カメラの画像仕上げ機能/コントラスト+1/彩度+1/シャープネス+2  ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f4.5:1/640秒)/ISO:100/WB:オート カメラの画像仕上げ機能/コントラスト+1/彩度+1/シャープネス+2  ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f16:1/25秒)/ISO:100/WB:オート カメラの画像仕上げ機能/コントラスト+1/彩度+1/シャープネス+2  ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f20:1/80秒)/ISO:100/WB:オート カメラの画像仕上げ機能/コントラスト+1/シャープネス+2  ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f20:1/30秒)/露出補正-1.0/ISO:100/WB:オート カメラの画像仕上げ機能/コントラスト+1/彩度+1/シャープネス+2  ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f16:1/160秒)/ISO:100/WB:オート カメラの画像仕上げ機能/コントラスト+1/彩度+1/シャープネス+2 もうスキー場のリフトには搬器(いす)が取り付けられていました。 そろそろ高い山には初雪の便りがきこえて来る頃です。 ミナミスキー場山頂より #1 -朝霧(雲海)-へミナミスキー場山頂より #2 -星空-へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/18 ]
朝日・朝焼け・朝景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f3.5:バルブ/37秒)/ISO:400/WB:オート Picasaにてシャープネス わたしでも知ってるオリオン座が写ってます。 こちら(南)方向は星がたくさん出てましたが、ISOが400だったためかそんなに写ってなかった。 シャープネスを効かせたら、見た目くらいに星が現れてくれました。 で、反対側の北斗七星ですが、 こちらは日周運動を少し撮ってみようと思ったわけですが、絞りの設定がf3.5だったため 真っ白けになっちゃいました。失敗、失敗。 日周運動ですが、調べたらデジタルではうまくいかないそうですね。 やっぱり、ここでも合成を使うんだそうで。なるほどでありました。 これは4:40頃に撮ったのですが、東の方は薄明るくなって来てました。 星撮るにはもうちょい早く行かねば、だったのです。 ミナミスキー場山頂より #3 -日の出(朝焼け)-へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/17 ]
空 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
3連休最後の体育の日 久しぶりに日の出でも撮ってみようということで魚沼スカイラインでミナミスキー場山頂(枡形山=748m)まで上ってきました。 今回は日の出の他に、星空・朝霧も撮ってみたかった。 朝起きた時に霧は残念ながら出てませんでしたが、星はキレイに輝いてましたので行ってきました。 星を撮ってる時はまだ暗くてわかりませんでしたが、魚沼市方向(新潟市方向)には霧が出てました。 そんなわけで、朝霧(雲海)、日の出(朝焼け)、星空と3回にわけて載せていきたいと思います。 こんな状態を雲海と呼ぶのでしょうか。 せいぜい地表から50mくらいだと思います。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/シャッタースピード優先(f18:1/2秒)/ISO:100/WB:オート 朝霧が発生する条件などをみると放射冷却・盆地という言葉が並んでます。 盆地は○です。 放射冷却が今ひとつだったのか。でも峠の上がり口で7℃の表示、寒かったんだけどな~。  ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f14:1/40秒)/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f14:1/50秒)/ISO:100/WB:オート 下は昨年の同じ時期に撮ったもの。 こんな風だったら相当興奮したのになぁ。  富士フイルムFinePix A500/風景モード(f8.5/1/100)/ISO:100/WB:オート ミナミスキー場山頂より #2 -星空-へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/16 ]
風景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/80秒)/ISO:100/WB:オート 山あいの集落にて。 ほとんど地元の人しか通らないのか標識もおしゃれに着飾ってました。 ギリギリ交通止の文字が見えるし、のどかでよろしい。 Picasaにてソフトフォーカス処理
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/15 ]
看板・オブジェ・etc |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ここでいいかな、よっこらしょ。 ごはん、まだかなニャ~。 釣った魚をねだってました。ノラ猫のたくましさです。 実際釣れた魚あげてました。ひゃースゴイこと。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/125秒)/ISO:200/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/20秒)/ISO:400/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/8秒)/ISO:800/WB:オート こいつがボス猫でしょうか。キリっとしてますね~。 でも、コワイんですけど。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/14 ]
生き物 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/オート(f10:1/100秒)/ISO:100/WB:オート 正面が標高634mの 坂戸山。登れそうで、なかなか上まで行けないのです。 町中で標高150mくらいなので、標高差500m弱というとこでしょうか。 これで見ると2/3くらいまでは登ったことが何度かあるということになります。 近いうちに頂上に立ちたいですね。1時間くらいで登れるらしいのですが。運動不足なのでプラス15分くらいは必要かな。と思ってます。 なんでも、年に数百回も登ってしまう人もいるそうで、びっくりです。 そういう人にとっては、ちょっと散歩行ってくる、的なものなのでしょう。きっと。 これを撮った場所は裏山です。稲刈り後の風景でもと思いまして、10月上旬の撮影。 ここはいいんだよな~。車で5分でこれちゃうから。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/11 ]
風景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/オート(f9:1/100秒)/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/オート(f10:1/80秒)/ISO:100/WB:オート
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/10 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f13:1/30秒)/ISO:100/WB:太陽光 家の前に干してありました。刺激的な色ですこと。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/09 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/200秒)/ISO:200/WB:オート くもの巣に引っかかってしまった綿毛。 でも、端の方だから少し風が吹けば脱出できそう。 こんなところにいつまでもいるわけにはいかない。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/06 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
夕暮れ、雲が湧き太陽を隠す。 雲の一部が割れ、夕陽が雲を彩る。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f18:1/20秒)/ISO:100/WB:日陰 そんななか巨人はあらわれました^^  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f16:1/25秒)/ISO:100/WB:日陰  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f13:1/20秒)/ISO:100/WB:日陰  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f13:1/30秒)/ISO:100/WB:日陰
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/05 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
家のそばにて撮影。 山ブドウは山地に生るそうなので、これは 野ブドウということでよろしいでしょうか。 でも、家のある場所も充分に山沿いではありますが^^ < アオツヅラフジではないかと教えていただきました>  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/60秒)/ISO:100/WB:太陽光  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/60秒)/露出補正+0.3/ISO:100/WB太陽光
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/10/03 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(2)
| HOME |
次ページ≫
|