キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/100秒)/ISO:200/WB:オート 夕日に染まる 八海山(はっかいさん)キレイでありました。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/30 ]
風景 |
TB(0) |
CM(8)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
裏山に通じる道なんですが、冬は通行止めになります。 まだ行けそうかと思い行ってみました(何日も前のことです) 1台通った跡があったのでずいぶんと楽です。 家の周りでは15cmほどだった雪も、わずか200mくらい上がっただけで倍の30cm近くありました。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/250秒)/ISO:100/WB:オート 雪道に強そうだ、という理由で買ったサーフもすでにポンコツの域。 平地なら50~60cmの新雪なんかは平気でラッセルして走りますが山道はどうかな。だいたいスタッドレスタイヤがいけません。相当磨り減ってますんで。先に通った車がなかったらたどり着けなかったかも。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/80秒)/ISO:100/WB:オート もうすでに先日降った雪はほとんどありません。 まだ地表が暖かいからなんでしょうね。根雪になるには、積もっては融けを何度か繰り返してからかな。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/28 ]
冬景色 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f4.5:1/250秒)/ISO:100/WB:オート シーソーを子供の頃なんて呼んでたっけなぁ、 「ぎったんばったん」だったかな「ぎったんばっこん」だったかな。それとも全然違ってたりして。 少しばかり派手目にしてみました。 Gimp2にて修正。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/27 ]
風景 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
今日の夕方に撮ったものです。 こういう雲って地震雲とか言うんじゃないですか。 とっても不気味でした。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/60秒)/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/60秒)/ISO:100/WB:日陰  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/100秒)/ISO:200/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/100秒)/露出補正-0.3/ISO:200/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/40秒)/ISO:200/WB:オート 別な場所に現れた雲。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/60秒)/露出補正-0.3/ISO:200/WB:オート
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/26 ]
空 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f6.3:1/60秒)/ISO:400/WB:オート 水面に映った柿の木です。 曇り空でしたがわずかに青空もありました。水面に映る柿の木の後に青空があるとどんな感じだっただろう。 柿の実がもうちょい映えるような気がする。  ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f6.3:1/125秒)/ISO:400/WB:オート ↓↓ 上の写真の1週間前に撮ったもの。 右の柿の木を撮ったのです。 もうこの時点で葉っぱ落としてるかな。 このへんでは、柿の木が葉っぱを落としてから初雪が降るという人もいます。 昔の人の知恵なのかはわかりませんが、各地にこういう話はありますよね。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/250秒)/ISO:100/WB:オート
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/25 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/250秒)/ISO:100/WB:オート この日、天気が良かったのも昼過ぎまで午後からは急激に雲がわいて来た。 北方向の空にはまだ青空が残っている。でも時間の問題か。 反対側の空は不気味な今にも雪が降ってきそうな冬空に変わって来た。 ほんのわずか雲の隙間から陽がもれる。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f13:1/160秒)/ISO:100/WB:オート
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/24 ]
冬景色 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/160秒)/ISO:100/WB:オート
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/23 ]
雪景色 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
昨晩から朝まで約15cm。初雪としては多いです。 調べたら昨年も11/19日が初雪でした。 今回の寒波は西から寒気が入ったので西日本でもあちこちで初雪がありましたね。 ずいぶんと早いとニュースが伝えてました。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/640秒)/ISO:100/WB:オート/中央重点平均測光 まだ紅葉が終わってないので、雪の上に舞い降りた葉っぱも見かけました。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/80秒)/露出補正+0.3/ISO:100/WB:オート 八海山(はっかいさん)には5回降っての初雪となりました(9月末に降ったらしいのですが、それを入れると6回)  初雪で積もったとなると子供でなくても布団からはいだせます^^
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/20 ]
雪景色 |
TB(0) |
CM(8)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
山のかげになり、さらに霧。 ようやくそんな中から太陽が現れる。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f11:1/250秒)/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/640秒)/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/500秒)/ISO:100/WB:オート
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/19 ]
風景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
太陽の光が朝霧を突き進んでいく。 ボンヤリとした紅葉の木々もじょじょに色を取り戻す。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f13:1/100秒)/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/60秒)/露出補正+0.3/ISO:100/WB:オート
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/18 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ようやく 坂戸山の頂上まで登ってみました。 普通に登れば1時間だそうですが、この日は1時間20分、まあ、こんなもんでしょ。 写真を撮ってる時が休憩タイムです。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f13:1/250秒)/露出補正-1.0/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/400秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:オート 太陽の光が山でさえぎられ、美しいグラデーションになってました。 太陽が出てる方を撮ってしまうので同じような景色です。 反対側は見通しが悪い場所が多く写真も少ないのです。  ナナカマドの実と黄葉の葉っぱ。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f16:1/50秒)/露出補正+0.3/ISO:100/WB:オート 前に来た時にも登ってた年配の方を二人見かけました。 一人はTシャツに短パン。いくら太陽が出てるとはいえこの時期に・・・たまげました。 陽が落ちる寸前になると、出掛けていたカラスが山に戻ってきます。 さあ、急いで下りないと暗くなってしまう。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/17 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/30秒)/ISO:100/WB:オート 天気の良い日も昨日まで、今日は朝から雨。しばらく雨予報。 週の半ばからは気温もぐっと下がるみたいで先週とは寒暖の差が大きくなりそうである。 雪もだいぶ低いとこまで降るだろうな。 冬はスキーをやるので雪は降らないと困りますが、これから雪が積もりだすまでが嫌な時期です。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/16 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/160秒)/露出補正-0.3/ISO:200/WB:オート 冬まじか、冷たい水で洗って干すんだよなー。いいたくあんになっておくれ。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/14 ]
風景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/80秒)/露出補正-0.7/ISO:100/WB:オート 池に落ちた葉っぱたち。何種類あるのかな。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/13 ]
風景 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/60秒)/ISO:400/WB:オート 蔵を飾る植物達。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/11 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/160秒)/ISO:100/WB:太陽光 前に載せた 羽を広げたクジャクのよう の脇にあったひび割れた土地。 こんなひび割れもすごいけど、足跡がおもしろかった。たぶん、ネコの足跡でしょう。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/10 ]
風景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/シャッタースピード優先(f4.5:25秒)/ISO:200/WB:太陽光/三脚 シャッタースピード優先(これは25秒)で連写機能にセットし、リモートコマンダーを押し込む。 これでほっておいてもカメラが自動で撮ってくれるはず。 まあ、練習なので30~40枚撮って合成してみよう。 のはずだった。 夜露対策でカイロをレンズに巻いたりもしてみました。おかげでレンズには夜露はつかなかった。 夜露が出ない夜だったのかもしれない。 寒いので車で様子を見てると、モニターに何かが表示されてるみたい。 カメラのところに行くと撮影がストップしてる、メッセージも当然消えてる。何回かしてみたけど、10回連写くらいで何かの原因で止まってしまう。 結局エラーメッセージで しばらく使用できません カメラの温度が下がるまでお待ちください だった。 オーバーヒート?こんなこともあるんですね。 これは困った、たかだか30秒を10回連写で止まってしまうとは。故障かな。 ちなみに上のは9枚の合成です。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/09 ]
星空 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/40秒)/ISO:200/WB:オート おたく、まだがんばってるねぇ。 俺なんかほらこの通り、毎日一枚二枚と葉っぱが落ちてやんなっちゃうよ。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/06 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ここ見るだけでもいいですよ、と係りの人が言っていた、割石沢に着く。 車を止めたとこから10分くらい。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f13:1/30秒)/ISO:100/WB:日陰 こんな大きな岩も久しぶりに見たな~写真撮っとこ撮っとこ。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/シャッタースピード優先(f16:1/20秒)/ISO:100/WB:オート/三脚  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f11:1/20秒)/ISO:100/WB:オート/三脚 ここまでは割石沢周辺で撮ったものです。 ここは見応えありました。で、次の沢まで行ってみました。 当初の予定ではさらに先にある夫婦滝・不動滝まで行くつもりでしたが、全行程の半分くらいで1時間半も掛かり(景色見たり、写真撮ったりで・普通に進めば着く時間らしい)青空が出てきたんだけど、無理せず帰ることに。 車を止めた場所まで戻り、天竺の里とやらに、すぐでした。 何か建物があんのかなと思いましたが何もなし。トレッキングコースがいくつかあるようです。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f13:1/80秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:オート そこから撮った雪山。名前はわからず。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f11:1/125秒)/ISO:100/WB:オート 山道を降りてく途中、雪山と紅葉そして流れる川。 思わず車を止めパシャリと。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/160秒)/ISO:200/WB:オート ここ、標高は600mくらいでしょうか(車の高度計によれば)紅葉が見頃でしたね。 雪が降る前にもう一度行ってみたい場所です。 裏巻機渓谷 #1へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/05 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
先日、 裏巻機渓谷(うらまきはたけいこく)に行ってきてみました。 ここも車で45分くらいと近いのですが、初めての場所。 手前にある五十沢(いかざわ)キャンプ場には何回も来たことはあるのですが、ここから先は初なのです。 キャンプ場までは無料ですが、この先、裏巻機渓谷に行くには天竺の里という森林公園に行ってから。ゲートを開けて進む、300円也。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/25秒)/ISO:200/WB:オート 係りの人に聞いた駐車場に車を止め、そこから裏巻機渓谷方向を撮ってみました。 大きい岩に紅葉、キレイでした。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/125秒)/ISO:100/WB:オート こんな場所もあったりで、山の初心者としてはビビッちゃいますよ。雨上がりで濡れてるし。 ロープにつかまりながらへっぴり腰で進む。崖には木が生えており下まで見えないというところが少しだけ安心できます。木がなかったらゾーっとします。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/40秒)/ISO:100/WB:日陰 車で上がってきた山道を見下ろす。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/60秒)/ISO:200/WB:オート 紅葉最盛期なので結構人が来てました。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/50秒)/ISO:200/WB:オート 裏巻機渓谷と雪山 #2へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/11/04 ]
風景 |
TB(0) |
CM(8)
| HOME |
次ページ≫
|