キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f11:1/60秒)/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f10:1/50秒)/ISO:100/WB:オート 霧氷ってことにしましたが、霧氷でいいんだろうか。 銀山平にて どちらも少しシャープを効かせてあります。 この記事で今年最後となりそうです。 訪問していただいたみなさんありがとうございました。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/30 ]
雪景色 |
TB(0) |
CM(16)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/125秒)/ISO:100/WB:オート 初冬の嵐も落ち着き、雪が小降りになったので、出かけてみました。
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/100秒)/露出補正+0.7/ISO:100/WB:オート
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/20秒)/露出補正+0.3/ISO:400/WB:オート
林の中にも吹雪いたあとがまざまざと。
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/50秒)/露出補正+0.3/ISO:200/WB:オート
準備中のレストラン。看板にはいい感じで雪が残る。
12/27
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/29 ]
雪景色 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f13:1/40秒)/ISO:100/WB:オート 凍てつく朝、すすきも白く着飾る。 銀山平にて
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/27 ]
風景 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f10:1/250秒)/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f10:1/250秒)/ISO:100/WB:オート 朝日に照らされ雪がキラキラと輝いてました。 銀山平にて。 昨晩からの降雪は約30cm。 さらに朝まで雪は降り続く予報なので、明日オープンするスキー場は多いだろうな。よかったよかった。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/26 ]
雪景色 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/シャッタースピード優先(f4.5:4秒)/ISO:200/WB:オート  ソニーα100/75-300mmF4.5-5.6/シャッタースピード優先(f6.3:6秒)/ISO:200/WB:オート 残念ながらホワイトクリスマスにはなってませんが、大雪の予報が出てます。 なんと明日夕方までに新潟県の多いところで90cmだそうです。 激しく雷も鳴ってます。雪おこしとか雪おろしなんて呼ばれてますが、これが鳴ると降るぞって合図だったりして。 今回はしっかりと降ってください。でも、90cmはいらないけど。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/25 ]
イルミネーション |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/40秒)/露出補正+0.3/ISO:100/WB:オート 銀山平(ぎんざんだいら)にて。 奥只見丸山スキー場にて初滑り #1奥只見丸山スキー場へ行く前に銀山平というところへ寄りました。 天気が良かったので家を早めに出て6:45頃には着きました。昇る朝日と奥只見湖を絡めて撮ってみたかったのですが、湖が見える場所までの道が冬期通行止めで行けず。残念でした。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/24 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/125秒)/ISO:100/WB:オート 朝は月も見えておりました。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/100秒)/ISO:100/WB:太陽光 山頂からは奥只見湖が、そして奥には燧ヶ岳(ひうちがだけ)2356m。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/320秒)/ISO:200/WB:太陽光 山頂のゲレンデ。 1242mですが、360度ぐるっと見渡せます。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/250秒)/ISO:200/WB:太陽光 幅が広いのでスノーボードで滑った跡ですね。気持ちが良さそうだ。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/500秒)/ISO:200/WB:太陽光 真っ青な空に飛行機がやってきた。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/500秒)/露出補正-0.7/ISO:100/WB:太陽光 稜線に沈みかけの夕日。 16時でスキー場の営業時間が終了なんですが、山に隠れる夕日は撮れませんでした。 あと10分ってとこだったのに。 それにしても、雪が降りません。クリスマス寒波もどうやらはずれみたいだし。 次の26、27日の寒波に期待しよう。 奥只見丸山スキー場にて初滑り #1へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/23 ]
スキー・スノーボード |
TB(0) |
CM(8)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
20日の土曜日に初滑りに行って来ました。 奥只見丸山スキー場という福島県境にあるスキー場で「奥」とついてるだけあってだいぶ山の中です。 通称、奥只見シルバーライン(約22kmのうち約18kmがトンネル)をぬけると奥只見ダム。 高さ157mだそうです。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/320秒)/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/640秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光 まだ、雪が少なく、ごらんの急斜面は滑れません。 こんなに岩がごつごつしてたんだ。知らなかった。 ここが滑れるようになるにはあと1mくらいは必要かな。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/640秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光 腹ばいになり撮ってみました。 当日の朝は降らなかったのですが、前日に降った新雪が20cmほど残ってました。  オリンパスμ720SW/スノーモード(f6.3:1/500秒)露出補正-0.3/ISO:64/WB:オート リフトの上から、さすがに一眼レフでは大変そうなので、コンデジで。 木の影がとってもキレイだったのです。  オリンパスμ720SW/スノーモード(f6.3:1/500秒)/ISO:64/WB:オート 一番上からひとつ下りたとこのコース。 ここの緩斜面は雪の心配もいらず、平坦なので良いのですが、ここの下半分が急でコブもあり、なおかつ硬く、ゆっくりゆっくり下りました^^だって転んだら痛いんだもん(笑) それにしてもいい天気で、まるで春スキーのようでした。 気温も10℃近くあったんじゃないかな、ちょっと暑かった。スキーウェアの下はTシャツでしたが、それでも汗かいたもんな。 というところで 奥只見丸山スキー場にて初滑り #2へ続きます。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/22 ]
スキー・スノーボード |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/シャッタースピード優先(f9:1/20秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光 ちょっと木が傾いてるように見えますが、たぶん、たくさん降る雪により木々たちは曲がったのではないかと思われます。たぶんですが。 ほんとに写真が傾いてるのかもしれません。答えは現場にありです。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/21 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/3秒)/ISO:100/WB:オート/トリミング これはいったい何という植物なんだろう。 今にもエイリアンが出てきそう。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/19 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(7)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f18:1/80秒)/露出補正-0.7/ISO:100/WB:オート 元々は雪崩が発生しやすい場所に設置されるということですが、 雪国の峠道にはあったほうがいいなと思う。 いや、必要。 なんせこの峠道、雪が降り気温も下がった日には道の横壁に挨拶してる車、側溝に落ちてる車など多い時は10台くらい事故ってます。 これがあると普通に走れるのでこの中は緊張せず走れます。雪道はこわいのです。 だいぶ前に撮ったものですが、雪の時期が来ましたのでアップしてみました。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/17 ]
風景 |
TB(0) |
CM(10)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/320秒)/ISO:100/WB:太陽光
たまに見かけますが、60mを越えると紅白に塗るんだそうですね。知らなかった。 拡大してみたら上に65と書かれてる。65mということかな。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/15 ]
人工物・建物 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/60秒)/ISO:100/WB:オート いやーこれはデカイよ!! こちらによると幹周13.5mもあるそうだ。 近所なのに知らなかった。近くにもう1本、大カツラがあるそうなんで機会があったら見に行ってこよう。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/100秒)/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/160秒)/ISO:200/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f5:1/60秒)/ISO:200/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/60秒)/露出補正-0.7/ISO:200/WB:オート
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/13 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/250秒)/ISO:400/WB:太陽光  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/160秒)/ISO:100/WB:太陽光/スポット測光 太陽が出てるとはいえ、山の陰になった部分はいつまでも寒そうだった。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/12 ]
雪景色 |
TB(0) |
CM(0)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
写真を撮るのに良さそうな小さな渓流はないもんかと、小さい川を見つけてはさかのぼったりしてますが、砂防ダムがあったりと苔がむすようなとこはなかなか無いもんです。 ここは薬照寺にある大カツラの巨樹を撮った(近いうちにアップ予定)場所の近くで砂防ダムもありましたが、ちょっと雰囲気がありました。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/シャッタースピード優先(f3.5:1/3秒)/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/シャッタースピード優先(f8:1/2秒)/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:30秒)/ISO:100/WB:オート 絞り優先で撮ってみました。 周りが暗かったので30秒も掛かってしまいましたが、なんだかいい感じに撮れました。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/シャッタースピード優先(f5:2秒)/ISO:100/WB:オート 川に横たわってる倒木に小さな植物が生え、いい具合に水玉が付いてました。 それを三脚の脚を一番短くし、お尻が水につきそうになりながら下から撮ってみました。首がいたた。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/11 ]
風景 |
TB(0) |
CM(16)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/125秒)/ISO:100/WB:オート 10分くらい前はもっとキレイに染まってたけど、この場所に着くのが遅かった。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/10 ]
夕日・夕焼け・夕景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/160秒)/ISO:200/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/160秒)/ISO:200/WB:オート  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/125秒)/ISO:200/WB:オート
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/09 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/320秒)/ISO:100/WB:太陽光 巻機山(まきはたやま)1967m 上はもう真っ白だね。 ずいぶん前の4月20日頃、スキーの先輩にだまされ7~8人で登ったことがあります。 目的は巻機山頂より滑り下りること。 なのでスキーをかつぎ、スキー靴で登りました。約6時間。 この年は雪が多かったので、麓でも雪が結構あったように覚えてます。 汗をかきかき頂上に着くとまだまだ白の世界。山小屋も埋もれてました。 頂上付近でちょっと滑り、下山。 下りが怖かった。しょっぱなにトラバースしないといけない場所があり、はるか下には大きな岩が、転んだらアウト。 当時はまだ技量もなかったのでホント怖かった。 そこでビビッてしまったので、その後の下りは転びまくり。山にのまれました。 時は経ち、数年前、へリスキーに参加。歩きで6時間掛かった山頂もわずか5分ほど。 登ってる途中には豆粒ほどの登山者がかなりいました。  ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/160秒)/ISO:100/WB:太陽光 巻機山と手前の金城山(きんじょうさん)1369m 12/7日に撮影。いい天気でした。週末寒波はちらっと雪を降らせただけで終わり。 そろそろスキー場関係者は雪が欲しいだろうな。このへんは今週末か来週末にオープン予定のところが多いから。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/08 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f4:バルブ)/ISO:100/WB:太陽光 前も書いたのですが、シャッタースピード30秒で連写機能を使いリモートコマンダーをセット。 あとは放っておいてもカメラがかってに撮ってくれるはず。 なんだろうけど、やっぱり10枚くらい撮ると しばらく使用できません カメラの温度が下がるまでお待ちください という表示。 故障ではなくカメラの性能なんかな。 ずーっと、カシャカシャと連続で撮っててくれれば30分でも1時間でも車の中で待機してますが、 わずか5分くらいで撮影が終わってしまうと、ちときびしい。 そんなわけでカメラの側にイスを置き、時計を見ながら手動でリモートコマンダーのスイッチを入れました。 じっとしてるのも寒いので、ブラブラとしながら。なので写してある時間も1分30秒~2分30秒とさまざまです。それを8枚合成してあります。 上の隅に出てる熱カブリ、すっごいなぁ。 あんまり出ない機種もあると書かれてるサイトもあるので、α100はこんなもんなのかな。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/06 ]
星空 |
TB(0) |
CM(10)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/DT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/1250秒)/露出補正+2.0/ISO:100/WB:太陽光/中央重点平均測光
先日アップした堂々の立ち姿の木です。 場所を少し移動して逆光にトライしてみました。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2008/12/05 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(2)
| HOME |
次ページ≫
|