キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f5:1/125秒)/ISO:100/WB:オート/撮影地:南魚沼市こんな顔したカエルのキャラクターがいたような気がする。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/30 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/40秒)/ISO:100/WB:太陽光/撮影地:十日町市(旧中魚沼郡川西町)見上げると枝が引っ掛かってました。なんかおもしろいので撮っとこ。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/29 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/250秒)/露出補正+0.7/ISO:100/WB:太陽光/撮影地:長野県山ノ内町
ずいぶん前に撮ったものです。あしからず。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/28 ]
風景 |
TB(0) |
CM(0)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f5.6:1/60秒)/ISO:100/WB:オート/撮影地:南魚沼市  ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f4:1/80秒)/ISO:100/WB:オート/撮影地:南魚沼市 雨宿り中、モンシロチョウでしょうか。じっとしててくれたので撮りやすいですね。 いつかは飛んでる蝶も撮ってみたいと想いながら。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/27 ]
生き物 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/125秒)/露出補正-0.3/ISO:200/WB:太陽光/撮影地:十日町市(旧中魚沼郡・川西町) 縦一列に並ぶ田んぼ、農作業が大変そうです。なによりも太陽が当たる時間が短そう。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/25 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/シャッタースピード優先(f4.5:15秒)/ISO:100/WB:白熱灯/トリミング 水たまりに映った夜桜、おもわず覗きこんでしまいたくなる。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/24 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(0)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f4.5:1/60秒)/露出補正-0.7/ISO:400/WB:オート 暖冬で雪が少なかったとはいえ、雪の重みで多少枝は折れます。そんな中、毎年毎年、花を咲かせ楽しませてくれる桜。生きてるんですね。  ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f8:1/60秒)/露出補正+0.7/ISO:400/WB:オート 雨上がりのしっとり感はいいですねー。ざーざー降りでなければ、たまには雨の中での撮影もいいかなと思います。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/22 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f10:1/500秒)/ISO:200/WB:太陽光
 ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f13:1/160秒)/露出補正-0.7/ISO:400/WB:太陽光
冬は乗ったことありますが、それ以外のシーズンは乗ったことないなあ。新緑の頃もいいんだろうな。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/21 ]
風景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
南魚沼、カタクリ巡りもなんとか最後の一ヶ所。 家からすぐの 飯綱山カタクリ群生地。見頃はやはり過ぎてました。 ここでは昨年に続き白いカタクリを発見、それも違う場所で。見渡す限りではこの一本しかなかった。 ラッキーでありました。  ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f7.1:1/25秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f16:1/4秒)/ISO:100/WB:オート 上の2枚は様子見で来た日に撮影。小雨が降ってました。  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/320秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光 八海山をバックに。  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/125秒)/ISO:100/WB:太陽光 一応ロープが張られてます。  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/250秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光 古墳をバックに。この辺はいくつか古墳が点在してます。 カタクリが古墳時代からあったのかどうかはわかりませんが、古墳時代の人々がカタクリ観賞する姿を想うとロマンを感じます。  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/1000秒)/露出補正-0.3/ISO:200/WB:太陽光/スポット測光 白いカタクリ。今年も会えました。ロープの奥にいたらわかんなかったかも。近くにいてくれて良かった。  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/320秒)/ISO:200/WB:太陽光 群生地への上り口。 四つの群生地を訪れましたが、咲く時期がほぼ一緒なので大変です。それと今年は暖冬だったせいなのか咲くのが早いと感じます。 このほかにも山の斜面なんかに群生してる場所を一ヶ所だけ知ってます。まあ、探せばいろんなとこにありそうです。さすがに市の花「カタクリ」です。 南魚沼のカタクリ巡り #1 六万騎(ろくまんき)山のカタクリ群生地南魚沼のカタクリ巡り #2 坂戸山のカタクリ群生地南魚沼のカタクリ巡り #3 八海山スキー場内のカタクリ群生地*新しいウィンドウは開きませんので、左上の戻るでお戻り下さい
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/20 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
八海山スキー場内のカタクリ群生地
八海山スキー場、長かったスキーシーズンも終わり、春営業が始まりました。 先週も来てみたのですが、まだ営業しておらずスキー場内に入れず。 カタクリ群生地はゲレンデ内にあるので先週あたりが見頃だったような気がしてます。しおれてる花がたくさんありました。
 ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f13:1/200秒)/ISO:200/WB:太陽光
ロープウェイ乗り場から少し離れてるのであんまり人は来てなかった。 ロープウェイに乗り上空から見たらカタクリのじゅうたんはキレイに見えそうです。
 ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f10:1/160秒)/ISO:200/WB:太陽光  ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f5:1/640秒)/露出補正+0.3/ISO:200/WB:太陽光  ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f10:1/250秒)/ISO:200/WB:太陽光/スポット測光 黄色のふきのとうが勢力拡大してました。見る向きによってはカタクリよりも目立ってました^^  ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f5:1/500秒)/露出補正+0.7/ISO:200/WB:太陽光 南魚沼のカタクリ巡り #1 六万騎(ろくまんき)山のカタクリ群生地へ南魚沼のカタクリ巡り #2 坂戸山のカタクリ群生地へ* 新しいウィンドウは開きませんので、左上の戻るでお戻り下さい
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/19 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/30秒)/露出補正+0.3/ISO:200/WB:オート  ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/30秒)/露出補正+0.3/ISO:200/WB:オート 田んぼ脇の用水路で何かを漁ってました。 ただの通りすがりだよ、的な姿でだんだんと距離をせばめていきましたが、3mくらいが限度。それ以上だと逃げられてしまう。近づき離れながら10分ほど3羽を観察。 しばらくすると、場所移動なのか離れて行きました。あれれ、だんだんと一列に・・・おもしろいもんだ^^
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/17 ]
生き物 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
雨が上がったので近くのライトアップしてる桜でも、と出かけてみる。 行くのが遅かった為、着いて10枚ほど撮ったら一ヶ所を残して消灯になってしまった。 しょうがないので水鏡になった桜を撮ったりして。さあ帰るか。 車に道具を載せ、乗り込もうとして後ろを振り返るといつのまにかに霧がただよい始めていた。 ライトアップしてあった桜にも霧が掛かり凄くいい感じ、また道具をセットしなおし撮影開始。 いやーむずかしいですねー。思うようには撮れません。 偶然という次回にがんばってみようと思います。 帰り道、ひょっとして町にも霧がと思いましたが、下界の町には霧は見当たりませんでした。  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/シャッタースピード優先(f6.3:2.5秒)/ISO:100/WB:蛍光灯/RAW 露出を+1.0、トーンカーブも少し。見た目はこんな感じだったんだけど違うんだなー。 もっと近くで撮ったり、シャッタースピードを変え撮ったりしてみましたがいまひとつ。 結局、2.5秒で撮ったものを。だいぶ暗かった。個人的には暗めの写真は好きなのでいいのですが、霧の感じが欲しかったのでいじってあります。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/16 ]
夜景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/320秒)/露出補正-1.0/ISO:100/WB:太陽光 電線がじゃまなのだ。どう撮ってもじゃまなのだ。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/14 ]
風景 |
TB(0) |
CM(3)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
さて、二ヶ所目、家から目の前に見える 坂戸山のカタクリ群生地坂戸城址を経由して桃の木平に至る城坂コースに足を向けるといきなりの大群生。見ごたえがあります。  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/160秒)/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/50秒)/ISO:100/WB:太陽光 ここからは細い登山道になりますが、カタクリ、ショウジョウバカマ、イワウチワなど山野草が咲いております。特にカタクリが多いです。  ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/125秒)/露出補正+0.3/ISO:100/WB:太陽光 桃の木平までは行けませんでした。折り返しでレンズ交換。ヤマザクラ、コブシなんかの遠景を撮りながら下る。  ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f9:1/80秒)/ISO:100/WB:太陽光 桜もほぼ満開。カタクリと一緒に撮ってみました。  ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/125秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光 ついでに町の桜も。昨年に比べ10日くらい早いです。開花してから連日22℃くらいの日が続いたのであっという間にほぼ満開。あんまり急に咲かれてもな~。  ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f7.1:1/60秒)/ISO:100/WB:太陽光 キクザキイチゲ?アズマイチゲ?と一緒に。  ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f9:1/60秒)/ISO:100/WB:太陽光 夕日を浴びるカタクリたち。 頂上付近にも大群生地があるんだそうで、これは登った人だけのご褒美ですね^^ 南魚沼のカタクリ巡り #1 六万騎(ろくまんき)山のカタクリ群生地南魚沼のカタクリ巡り #3 八海山スキー場内のカタクリ群生地*新しいウィンドウは開きませんので、左上の戻るでお戻り下さい
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/13 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
南魚沼市の「市の花」カタクリ、その群生地を四ヶ所訪れてみようと思います。さて、何ヶ所行けるでしょう。 まずは一ヶ所目。 六万騎(ろくまんき)山のカタクリ群生地。  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/160秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:オート  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/160秒)/露出補正-0.7/ISO:100/WB:太陽光 200mほど登ってきたでしょうか。下では見頃の感じだった花も登るにつれしおれて来たみたい。カメラ持った人も、「あんまりよくないねー」とか。 で、ここで引き返すことに。
 ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/160秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光
 ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/200秒)/露出補正-0.3/ISO:200/WB:太陽光
 ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/500秒)/ISO:200/WB:太陽光 まずは、一ヶ所目クリア。 盛りは過ぎてましたけど、見応えはありました。桜も綺麗なんだそうでまた行けるかなー。 それから、下りてく途中カモシカが!!よし写真を、ああ~~電源が入ってない。向こうはこちらに気づかなかったようで静かに去って行きました。クマでなくてよかった^^ 南魚沼のカタクリ巡り #2 坂戸山のカタクリ群生地へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/12 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(8)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
朝、出たときには空に星が輝いてましたが、現地に着く間に雲ってしまいました。 日の出というよりは、段々と明るくなっていく空を撮ってみたかったのですが、次の機会ということになりました。  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/250秒)/ISO:100/WB:太陽光  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/320秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光 いつもの場所はまだまだ雪で通行止めなので、初の場所です。たまに通ったりするのですが、なんか良さそうだなということで今回来てみました。がしかし木がなあ。枝打ちで下の部分がないうえに、枝が引っかかってるし。  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/400秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光 枝が下まであれば、結構良さそうな場所だと思うんだけど。 2009.04.04撮影
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/11 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f5:1/40秒)/ISO:100/WB:オート 水があっても追跡は続くのだ。犯人は近い^^ ここは休耕田みたいな場所でしたが、水の中に入って足跡をつけたのか、足跡をつけたのち水が張ったのか。気になるところだ。 記事の下に広告が表示されますが、少しでも高速化されるんだったらまあいいか。あんまり実感はありませんが。 とりあえず様子見で、そのうち非表示にするかもです。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/10 ]
風景 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
志賀高原へスキーに行った帰り道に撮った写真。いい場所めっけました。ちょうどタイミングもよく夕陽と噴泉(湯気)のコラボです。 前の記事、志賀高原から見た夕陽は こちらからどうぞ  ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f9:1/400秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光  ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f9:1/800秒)/ISO:100/WB:太陽光/中央重点平均測光  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/400秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/160秒)/ISO:100/WB:太陽光 調べたら1991年に湧出した新しい噴泉とありました。 以前、この先にある熊の湯スキー場とか横手山スキー場に行ったときにあったかな?そういえば何かあったような気もする。モクモクと煙のようなものが出てたのは覚えてる。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/09 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
長野県にある志賀高原にスキーに行ってまいりました。今シーズンはこれが最後となるでしょう。 天気は晴れ、リュック背負って滑りながらいろんな景色を撮りたかったのですが、大勢の仲間と一緒だったのでカメラは車のなかに置いて滑る。 少雪とはいえ標高2000mくらいのとこにあるスキー場なので雪はたっぷり。GWくらいまでは出来るかな。 当初の予定では早くに行ってスキー場に着くまでの景色でもとか思ってたのですが、そんなことしてる時間がなかった。集合時間に10分ほど遅刻しました。  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/160秒)/ISO:100/WB:太陽光 楽しかったスキーも終わり、でも、まだまだ陽は高く、もう少し標高の高いところへ行ってみる。 いやーいい場所めっけました。そこで撮ったのは次のお話ということで。 太陽もだいぶ傾き、帰りながら撮るべということで、車を走らせる。なんだか夕陽がいい感じである。 久しぶりにデッカイ太陽を見たなー。  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/250秒)/ISO:100/WB:太陽光/RAW  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/125秒)/ISO:100/WB:太陽光/RAW どうもリフトのワイヤーが気になる。ここでは何枚か撮ってさらに下る。 そろそろ陽が沈む頃、大きい駐車場に車を止め、あわててカメラを出す。間に合った。  ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/50秒)/ISO:100/WB:太陽光/RAW  ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f8:1/50秒)/露出補正-0.7/ISO:200/WB:太陽光/RAW 池にも夕陽が。 18:05分、静かに太陽が沈んで行きました。 今回、午前中に太陽の周りにぐるりとわっかが出来る、日暈(ひがさ)と言うんですかね、これが見られたのですが撮ってみたかった。一応ケータイカメラで撮ってみたけど真っ白けの露出大オーバーでした。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/07 ]
夕日・夕焼け・夕景 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
 ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f2.8:1/60秒)露出補正+0.3/ISO:400/WB:オート  ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f8:1/25秒)/ISO:100/WB:オート
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/06 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(2)
| HOME |
次ページ≫
|