キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f3.5:73秒)/ISO:200/WB:オート/撮影地:南魚沼市大それたタイトルになってましてすいませんです。
月が木の影から出てくるのを待ってたらホタルのピークを過ぎちゃいました。
なんとも寂しい絵になってますね(笑)
ノイズリダクションが働きません。壊れたか。困った。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/06/27 ]
夜景 |
TB(0) |
CM(10)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/シャッタースピード優先(f6.3:1秒)/露出補正-1.3/ISO:100/WB:太陽光/レタッチ:Gimp2/撮影地:南魚沼市エメラルドグリーンとでもいうのでしょうか、水の色がとてもキレイでした。
下津川にて。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/06/26 ]
風景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
5月に行った
落石注意の記事の場所へ再び行ってきました。
ここは昨日の記事、三国川ダムの上流にあり下津川という名前でした。
前回は途中で落石と雪にはばまれましたが、今回はその場所の障害物は取り除かれてました。
しかし、そこから少し先に行ったところに残雪があり、またしても車では行けず。
ただ、今回は日が沈むには時間があったので、とりあえず歩いて先まで行ってみました。
車が2台止まっていたのも心強かった。
右手に川の音を聞きながら道を歩き、川に下りられそうだったら、そこで撮るかな、のつもりだったのですが、簡単に降りられそうな場所もなく、30分ほど歩く。
道には雪崩によると思われる岩や木が転がってました。こんな場所で崩れられたりしたら帰れんぞ。
疲れたなーと思いながら左に曲がるとそこには堰が。行き止まりでした。本来はここまでは車で来ることが出来るようです。
堰の先の登山道を少し進み川へ出る。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/5秒)/露出補正-0.7/ISO:100/WB:太陽光/撮影地:南魚沼市
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/5秒)/露出補正-0.7/ISO:100/WB:太陽光/撮影地:南魚沼市調べるとこの先にゴルジュがあるんだそうで、そこまで行けたらいいんだけどなー。
ゴルジュ<渓谷で、両側の岩壁が迫って狭くなった所>
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/06/24 ]
風景 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/500秒)/ISO:200/WB:太陽光/撮影地:南魚沼市
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f8:20秒)/ISO:200/WB:オート/撮影地:南魚沼市 三国川(さぐりがわ)ダム高さ119.5メートルのロックフィルダムです。
車でぐるりとダム湖を一周できます。
が、しかし、途中土砂くずれの工事で通行止めだったけど解除になったかな。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/06/23 ]
風景 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/250秒)/ISO:200/WB:太陽光/撮影地:南魚沼市この朝、山は少しかすんで見えました。
写ってる棒は電柱みたいなものでしたが、電柱ではなく、正体不明の棒が建ってました。
魚沼スカイライン、展望台より。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/06/22 ]
風景 |
TB(0) |
CM(0)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f6.3:1/80秒)/ISO:200/WB:オート/撮影地:南魚沼市
ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f5.6:1/100秒)/ISO:200/WB:オート/撮影地:南魚沼市別名
キツネノテブクロというそうです。おもしろい呼び名だ^^
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/06/21 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
その名もずばり「ケロガード」っていうそうです。
昨年あたりからこのへんでも見かけます。猿のもありますが、ここのところカエルを多く見かけます。
調べると、北海道発のこのケロガード、西の方はどこまで勢力拡大してんのかな。
ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f8:1/60秒)/ISO:400/WB:オート/レタッチ:Picasa3/撮影地:南魚沼市
ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f7.1:1/80秒)/ISO:400/WB:オート/レタッチ:Picasa3/撮影地:南魚沼市
ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f8:1/125秒)/露出補正+0.3/ISO:400/WB:オート/レタッチ:Picasa3/撮影地:南魚沼市
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/06/18 ]
風景 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f5.6:1/1000秒)/ISO:400/WB:オート/撮影地:南魚沼市働き蜂
小雨降るなか、せっせと働く。働きもんだなあ君は(働き蜂ってのはメスなんですね)
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/06/16 ]
生き物 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
先日、月が出そうで出ないような、でも、出るような雰囲気があったので裏山まで行ってきました。
この場所、周りが暗いのはいいのですが、ひとつだけ問題が。
それは、すぐそばに神社跡。なんかちょっと気になる。まあ寺よりはいいか。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f9:バルブ30秒)/ISO:200/WB:太陽光/レタッチ:Picasa3/中央重点平均測光/撮影地:南魚沼市
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f9:バルブ46秒)/ISO:100/WB:オート/中央重点平均測光/撮影地:南魚沼市以下、遊んでみました。
ズームリングを広角側、望遠側と何度も往復してあります。予想以上におもしろいものが撮れました。
もっと、光輝くネオン街とかでやったら刺激的なものが撮れそうです。
そうそう、来月から始まる花火でも試してみよう。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f9:バルブ45秒)/ISO:100/WB:オート/スポット測光/撮影地:南魚沼市
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f9:バルブ27秒)/ISO:100/WB:オート/レタッチ:Picasa3/スポット測光/撮影地:南魚沼市
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/マニュアル(f9:バルブ35秒)/ISO:100/WB:オート/撮影地:南魚沼市
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/06/13 ]
夜景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f5.1:1/8秒)/露出補正-2.0/ISO:400/WB:オート/撮影地:南魚沼市かぐや姫はこんな細い竹の中から出てきたことにしておこう。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/06/12 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
#1からのつづきです。
今回は縦位置で撮った写真を。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/2秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光/レタッチ:Gimp2/撮影地:南魚沼市

ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1秒)/露出補正-0.7/ISO:100/WB:太陽光/レタッチ:Gimp2/撮影地:南魚沼市
足元に気をつけ、用心しながら水の中に。そんなに深くはないです。滝の直下はわかりませんが。
もうちょい近づいて撮りたかったですが、しぶきが飛んで来てダメでした。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:2秒)/露出補正-0.7/ISO:100/WB:太陽光/レタッチ:Gimp2/撮影地:南魚沼市
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/06/11 ]
風景 |
TB(0) |
CM(0)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
金城山の雲洞(うんとう)ルートの3合目の先には滝がある。
前回行った時に、ちょっとだけ撮ってきたのですが(ついでに熊も見てしまった)
あそこまでなら30分ほどなどで、また行ってきてみました。
このルート、登る人が少ないんでしょうな。登山道、草がボウボウになってました。途中までは山菜採りの人だろうと思われる跡あり。
「金城山」で検索していろいろHP見ると、五十沢(いかざわ)ルートに大滝という名の滝がある。
しかし、こちらの雲洞ルートの滝も大滝というらしい。とはいえ、高さ10mほどではありますが。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:2秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光/撮影地:南魚沼市
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1.3秒)/露出補正-0.7/ISO:100/WB:太陽光/撮影地:南魚沼市場所を変え撮ってみる。
水が落ちる先にも滝らしきものが見える。つながっているのだろうか。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/2秒)/露出補正-1.3/ISO:100/WB:太陽光/レタッチ:Picasa3/撮影地:南魚沼市#2へつづく
次回は縦位置で撮ったものを。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/06/10 ]
風景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f2.8.1:1/250秒)/ISO:400/WB:オート/レタッチ:Gimp2/撮影地:南魚沼市あやめの花で動き回る蟻んこを撮ったのですが、コンティニュアスAF、相変わらず追わないなぁ。
アリの顔が手前を向いてるのを撮りたかった。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/06/08 ]
生き物 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/320秒)/露出補正-0.3/ISO:400/WB:太陽光/レタッチ:Picasa3/撮影地:南魚沼市田植えが終わったばかりの魚沼盆地を高いところから眺めてみました。
沈む夕日が水田に最後の輝きを放つ。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/06/05 ]
風景 |
TB(0) |
CM(10)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/3秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光/レタッチ:Gimp2/撮影地:南魚沼市
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/2秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光/レタッチ:Gimp2/撮影地:南魚沼市落石注意、
渓流を見下ろすと同じ日に撮影したものです。
車はここで行き止まり。左にある道を300mほど歩き、川を見下ろし撮りました。誰もいない山の中、川音がやたらと響きます。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/06/04 ]
風景 |
TB(0) |
CM(2)