キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f9:1/800秒)/露出補正+0.3/ISO:200/WB:曇天//撮影地:新潟県南魚沼市<メモ> リサイズ時、鮮鋭化(画像くっきり)今年最後の更新です。
みなさん、良いお年をお迎え下さい。
1/3までスキー場に篭る予定です。なので今回はコメント欄は閉じさせていただきます。
明日から1/2くらいまで荒れ模様なんだそうで、なにも正月に荒れなくてもいいのになー。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/30 ]
冬景色 |
TB(0) |
コメント(-)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f14:1/160秒)/ISO:200/WB:太陽光/撮影地:新潟県南魚沼市明日も晴れるかな
ってタイトルにしましたが、この翌日は雪でした(笑)
冬(1月、2月)は晴れが恋しいのです。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/27 ]
雪景色 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f16:1/80秒)/露出補正+1.0/ISO:200/WB:オート/レタッチ:Gimp2/撮影地:新潟県十日町市<メモ> アンシャープマスクほぼまっすぐなトンネルなんですが、最後は左にカーブしてます。そこをすぎるとこの光景。
いやー美しい。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f18:30秒)/ISO:200/WB:オート/撮影地:新潟県十日町市ずーーと奥へと続くトンネルの明かり。異次元の入り口のような感覚がしました^^
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f6.3:1秒)/ISO:200/WB:オート/撮影地:新潟県十日町市
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f14:1/80秒)/露出補正+0.7/ISO:200/WB:オート/レタッチ:Gimp2/撮影地:新潟県十日町市<メモ> アンシャープマスク
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f14:1/60秒)/露出補正+0.3/ISO:200/WB:オート/レタッチ:Gimp2/撮影地:新潟県十日町市<メモ> アンシャープマスク白と黒の世界。
雪の清津峡シリーズはこれで終わりです。
誰もいなかったのでいろんな角度から撮れてよかった。紅葉シーズンだとこうはいかないんだろうな。
でも紅葉も写してみたいですね。
*新しいウインドウは開きませんので、左上の戻るでお戻りください清津峡 -冬- #1へ清津峡 -冬- #2へ清津峡 -冬- #3へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/26 ]
渓谷・渓流・沢・滝 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f14:1/40秒)/露出補正+0.3/ISO:200/WB:オート/レタッチ:Gimp2/撮影地:新潟県十日町市<メモ> アンシャープマスク第3見晴所から見た雪の渓谷美。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f16:1/60秒)/ISO:200/WB:オート/レタッチ:Gimp2/撮影地:新潟県十日町市<メモ> アンシャープマスク目の前にはドーンと斜め状の柱状節理が見えます。
冬の(雪景色)渓谷を見ようなんて人は少ないらしく、2時間ほど中にいましたが見かけた人はわずかに2人でした。
ここは1月中旬~3月中旬は降雪のため休業。もう一回来れるとしたならば次は雪が降ってる日に来たいですね~。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f16:1/40秒)/ISO:200/WB:オート/レタッチ:Gimp2/撮影地:新潟県十日町市<メモ> アンシャープマスク
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f18:1/30秒)/ISO:200/WB:オート/レタッチ:Gimp2/撮影地:新潟県十日町市<メモ> アンシャープマスク#4へつづく
清津峡 -冬- #4へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/25 ]
渓谷・渓流・沢・滝 |
TB(0) |
CM(0)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/125秒)/露出補正-0.3/ISO:200/WB:日陰/レタッチ:Gimp2/撮影地:新潟県南魚沼市<メモ> コントラスト↑、アンシャープマスク巻機(まきはた)は左の方です。右の山々は名前がわかりません。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/24 ]
雪景色 |
TB(0) |
CM(8)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f18:1/100秒)/露出補正-1.0/ISO:200/WB:オート/撮影地:新潟県十日町市第2見晴所から見た雪の渓谷美。
青空が広がってました。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f16:1/60秒)/露出補正-0.7/ISO:200/WB:オート/撮影地:新潟県十日町市雪の量もちょうどいい感じでしょうか。うっすら降っただけでは寂しいですからね。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f18:1/125秒)/露出補正-2.0/ISO:200/WB:オート/撮影地:新潟県十日町市
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f16:1/25秒)/ISO:200/WB:オート/撮影地:新潟県十日町市暗めの写真と明るいのと交互に並べてみました。
個人的には暗めの写真は好きなので、1、3枚目の感じはだいぶ好きです。
ただ、雪ってことになると最後の写真くらいの明るさは欲しいんだろうな。
#3へつづく
清津峡 -冬- #3へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/23 ]
渓谷・渓流・沢・滝 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/60秒)/露出補正-0.3/ISO:200/WB:オート/撮影地:新潟県十日町市前回の記事で「結局、貴重な晴れ間、半日ほど撮りに行ってまいりました。」
と書きましたが、ここに来るのが目的でした。
清津峡清津峡は、上信越高原国立公園内にあり、黒部峡谷、大杉谷とともに日本三大渓谷のひとつに数えられている。清津峡の入口には清津峡温泉という温泉街がある。秋の紅葉の時期には1年で最も賑わう。
清津峡渓谷トンネルは全長750mの歩行者専用トンネルで、トンネルの途中に3つの見晴所、終点にはパノラマステーションがあり、そこから渓谷美を楽しむことができる。古くは清津川沿いの遊歩道(登山道)からの観賞が一般的だったが、1988年(昭和63年)に峡谷内で落石死亡事故が発生したため、遊歩道は通行禁止となった。その後しばらく渓谷美を見ることができなくなっていたが、地元住民や観光客から要望が多数寄せられたことを受け、安全に渓谷美を楽しむことができるよう、歩道トンネルの建設が決定。1996年(平成8年)10月1日に清津峡渓谷トンネルが開業した。
Wikipedia引用
ということでこのトンネルを行きます。実は初めてでして、ちょっとワクワク。
ホントは秋の紅葉時期に来たかったのですが、人が凄そうで止めました。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f16:2.5秒)/ISO:200/WB:オート/撮影地:新潟県十日町市中に入ると最初のうちはこのような物があったり、後半は天井にイルミネーションがあったりします(#4で登場予定)
第1見晴所から見た雪の渓谷美。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f18:1/50秒)/露出補正-0.7/ISO:200/WB:オート/撮影地:新潟県十日町市柱状節理に雪という組み合わせはなかなか絵になってました。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f18:1/80秒)/露出補正-0.3/ISO:200/WB:オート/撮影地:新潟県十日町市3箇所の見晴所と最後のパノラマステーションで撮ったものを4回シリーズでお送りします。
#2へつづく
清津峡 -冬- #2へ
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/22 ]
渓谷・渓流・沢・滝 |
TB(0) |
CM(2)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/400秒)/露出補正+0.3/ISO:100/WB:オート/撮影地:新潟県南魚沼市里にたっぷり降った雪が、ようやく山にやってきました。
まともに降ったのは1日半ってところですが、降りたてで約80cm。
週末はいっせいにスキー場がオープン。クリスマス前にオープンできよかったよかった。
日曜日(12/20)それほどいい予報ではなかったのですが割りといい天気に。スキー日和だな~と思ったり、撮影日和だな~とも思ったり。
結局、貴重な晴れ間、半日ほど撮りに行ってまいりました。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f13:1/250秒)/ISO:100/WB:オート/撮影地:新潟県南魚沼市
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/21 ]
雪景色 |
TB(0) |
CM(8)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f11:1/640秒)/ISO:200/WB:太陽光/撮影地:新潟県南魚沼市<メモ> RAW現像:露出補正↓ レタッチ:コントラスト↑、アンシャープマスク 現像/レタッチ:Gimp2これはちと無理があったか。ドラゴンボールも3個しか集まってないし^^
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/18 ]
日常 |
TB(0) |
CM(8)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f11:1/320秒)/露出補正-0.7/ISO:200/WB:オート/撮影地:新潟県南魚沼市<メモ> RAW現像 レタッチ:コントラスト↑、覆い焼き 現像/レタッチ:Gimp2
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f11:1/250秒)/露出補正+0.3/ISO:200/WB:日陰/撮影地:新潟県南魚沼市<メモ> RAW現像:露出補正↓ 現像/Gimp2山沿いは大雪って予報なんだけど、昨日も今日も降りません。雪雲よ、どうなってるんだい。
ここは石打丸山スキー場です。一見滑れそうに見えますが、ぜんぜん足りません。
下地が出来たので、消える前にドンドンと降ってください。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/16 ]
冬景色 |
TB(0) |
CM(8)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/500秒)/露出補正-0.3/ISO:200/WB:オート/レタッチ:Gimp2/撮影地:新潟県十日町市<メモ> アンシャープマスク家を取り囲む田んぼ、木々の配置。美しい光景に出会いました。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/14 ]
風景 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f7.1:1/30秒)/ISO:400/WB:オート/レタッチ:Gimp2/撮影地:新潟県南魚沼市(旧塩沢町)<メモ> 焼き込み、覆い焼き焼き込みと覆い焼きというワザを使ってみました。
Gimp2にあるってことは少し前に気づいたんですが、やりかたがわからず。
今回ようやく初体験、これはハマリそうな予感。
それにしてもこの植物、どうなってるのかな。自然にここに生えちゃったのでしょうか。
ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f7.1:1/60秒)/露出補正-0.3/ISO:400/WB:オート/撮影地:新潟県南魚沼市(旧塩沢町)<メモ> 焼き込み、覆い焼き
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/11 ]
日常 |
TB(0) |
CM(0)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
日曜日あてもなく出掛けてみることにしました。
さて、どうするべ。そうだあそこの下見にでも行ってみよう。
車を走らせること1時間弱。松代へ到着。
星峠にある棚田が下見の場所。松代はあちこちに棚田があり目につきます。
さて、めざす棚田はどこなんでしょ。
地図帳見ても載ってないし、型の古いナビが一応ついてはいますが、詳細にしてもわからず。
わからないままウロウロしてるうちにトンネルを越える。先は隣の市なのでUターン。
Uターンしてすぐに山に上って行く道が、ついでなので行ってしまえ。
ちょっと走ると集落があり、そのまま緩い坂をどんどん上がって行くと下に棚田が見えてきた。
おお~いいね。
集落のおじいちゃんが散歩してましたが、他はだれーもいません。
10枚ほど撮り、少し移動する。駐車場があり何やら看板も。
車から降りて近づいてみると、なんとここが星峠の棚田。ラッキーでした。
人気の撮影地も今頃の午後は誰もいないんだな。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f10:1/100秒)/ISO:200/WB:オート/レタッチ:Gimp2/撮影地:新潟県十日町市・星峠(旧松代町)<メモ> コントラスト↑、アンシャープマスク
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f11:1/125秒)/ISO:200/WB:オート/レタッチ:Gimp2/撮影地:新潟県十日町市・星峠(旧松代町)<メモ> アンシャープマスク
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/09 ]
風景 |
TB(0) |
CM(8)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f10:1/60秒)/ISO:200/WB:オート/撮影地:新潟県南魚沼市(旧塩沢町)これだけ見てもわからないですね。
下のを見れば一目瞭然なんですが。
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/250秒)/ISO:100/WB:オート/撮影地:新潟県南魚沼市(旧塩沢町)↑は2月に撮りました。2月とは思えない雪の少なさですがそう、電柱や電線がなくなってます。地下に埋設したというわけです。
それにしても、こんなにすっきりするもんなんですね。びっくりです。
ソニーα100/シグマ50mmF2.8 EX DG MACRO/絞り優先(f9:1/200秒)/ISO:200/WB:オート/撮影地:新潟県南魚沼市(旧塩沢町)
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/08 ]
風景 |
TB(0) |
CM(6)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/400秒)/ISO:400/WB:太陽光/レタッチ:Gimp2/撮影地:新潟県十日町市<メモ> 色レベルの調整(明度)、アンシャープマスク
ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/400秒)/ISO:400/WB:太陽光/レタッチ:Gimp2/撮影地:新潟県十日町市<メモ> 色レベルの調整(明度)、アンシャープマスク冷たい風が吹く中、劇的なそのときを待ってましたが上の写真がピークでした。
でもまあ、いい感じの空ではありました。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/07 ]
風景 |
TB(0) |
CM(4)
キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
<メモ> Picasa3にて多重露出処理、明るさ↑、ハイライト↑2枚重ねてみました。
都会のイルミネーションってやつを撮ってみたいものです。
ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/マニュアル(f5.6:1/10秒)/ISO:100/WB:オート/撮影地:新潟県南魚沼市
ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/マニュアル(f5.6:1/10秒)/ISO:100/WB:オート/撮影地:新潟県南魚沼市
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/12/03 ]
イルミネーション |
TB(0) |
CM(4)