キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
ソニーα100/ソニーαDT35mmF1.8SAM/撮影地:新潟県南魚沼市子どもの頃は夜に火を点けするめなんかを焼いたものですが、最近は日中に燃やすところが多いみたい。
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2014/01/14 ]
イベント・祭り |
TB(0) |
CM(6)
気持ちのいい青空でしたね
我が地の賽の神で 私も装束を付けて行ったことがありました
地域の風習は 懐かしさを感じますね
初めて聞く言葉で調べてしまいました。
関東では差義長とかどんど焼きと呼ばれているものなのですね。
青空の中、赤い炎が白い雪に映えたことでしょう。
こちらではどんどやきといわれます。ぜんざいがでますよ。pです。
ユウスケさんへ
はい、準備するには気持ちの良い晴れでした。
気を付けないと雪目になってしまいそうです。
そうですか、この日はあちらこちらの集落で作ってましたよ。
返信が大変遅くなりました、すいません。
aunt carrotさんへ
地域によっていろんな呼び方があるものなんですね。
どんど焼きはこのへんでも言うかもしれませんが、左義長は聞きません。
青空の下、写真が撮れれば良かったのですが、残念ながら撮れませんでした。
返信が大変おそくなりました、すいません。
fukuchanさんへ
九州ではどんど焼きですか。
ほんと全国でいろんな呼び方がありますね。
ぜんざい、うまそう~。
返信が大変遅くなりました、すいません。
コメントの投稿