キーボードの上のF11を押すと全画面表示となり見やすいです。もう一度押すと元に戻ります
さて、二ヶ所目、家から目の前に見える
坂戸山のカタクリ群生地坂戸城址を経由して桃の木平に至る城坂コースに足を向けるといきなりの大群生。見ごたえがあります。

ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/160秒)/ISO:100/WB:オート

ソニーα100/ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f8:1/50秒)/ISO:100/WB:太陽光
ここからは細い登山道になりますが、カタクリ、ショウジョウバカマ、イワウチワなど山野草が咲いております。特にカタクリが多いです。

ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f5.6:1/125秒)/露出補正+0.3/ISO:100/WB:太陽光
桃の木平までは行けませんでした。折り返しでレンズ交換。ヤマザクラ、コブシなんかの遠景を撮りながら下る。

ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f9:1/80秒)/ISO:100/WB:太陽光
桜もほぼ満開。カタクリと一緒に撮ってみました。

ソニーαレンズDT18-70mmF3.5-5.6/絞り優先(f9:1/125秒)/露出補正-0.3/ISO:100/WB:太陽光
ついでに町の桜も。昨年に比べ10日くらい早いです。開花してから連日22℃くらいの日が続いたのであっという間にほぼ満開。あんまり急に咲かれてもな~。

ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f7.1:1/60秒)/ISO:100/WB:太陽光
キクザキイチゲ?アズマイチゲ?と一緒に。

ソニーα100/ソニーαレンズ75-300mmF4.5-5.6/絞り優先(f9:1/60秒)/ISO:100/WB:太陽光
夕日を浴びるカタクリたち。
頂上付近にも大群生地があるんだそうで、これは登った人だけのご褒美ですね^^
南魚沼のカタクリ巡り #1 六万騎(ろくまんき)山のカタクリ群生地南魚沼のカタクリ巡り #3 八海山スキー場内のカタクリ群生地*新しいウィンドウは開きませんので、左上の戻るでお戻り下さい
ブログランキングに参加しています
全般ランキング
[ 2009/04/13 ]
植物・花 |
TB(0) |
CM(4)
群生地にたどりつくのは 結構大変ですね
しかし きれいに撮れましたね!
アップの写真 すごく表情がいいです!
ユウスケさんへ
ここは下にも広い群生地があるのでまだいいのですが、頂上にしかないとなると大変だったなあと思います。
ありがとうございます^^
風があったのですが、いいのが撮れてよかったです。透過光で撮ったのがよかったでしょうか。
カタクリの群生は見事ですね。
下から2枚目ですが、両方とも写っていますね。葉の切れ込みがあるのが、キクザキイチゲで丸い葉がアズマイチゲだと思います。
hayaokiさんへ
ほんと見事で見応えがありました。
両方写ってたんですね、どうも見分けがつかない二つで。
小さな写真でよくおわかりですね^^
コメントの投稿